傷病者の処置方法のご紹介

担当の佐藤です。
本日は傷病者に行う応急手当の手順についてご紹介します。

下の図は心停止による死亡を防ぐための救命の連鎖と呼ばれるものです。
心停止の予防は、日頃の健康管理を行うことです。
心停止の早期認識と通報は、心停止してしまった場合に周囲の人間が早期発見、通報することです。
一次救命は、救急車が到着するまで応急手当を行うことで、被害の進行を防ぐことです。
そして二次救命は、医者などの専門家による治療で傷病者を救うことです。

rensa

今回は心停止の早期認識と通報、一次救命の処置の手順をご紹介します。

1.周囲の安全を確認する
2.傷病者の血液などから感染を防ぐため、手袋(無い場合はビニール袋など)を付ける。
2.傷病者の意識を確認する。
3.意識が無い場合、周囲の人に助けを求め119番通報とAEDの手配を頼む。
4.傷病者の呼吸の確認を行う。
5.呼吸が無い場合、直ちに胸骨圧迫法を実行する。
6.胸骨圧迫30回ごとに、人工呼吸を2回行う。ただし、人工呼吸に抵抗がある場合には行わなくても良い。
7.AEDが到着したら、傷病者にAEDを使用し、AEDの指示に従う。
8.消防車が到着するまで胸骨圧迫と人工呼吸を繰り返し行う。

応急手当の流れは以上となります。
詳しくはこちらを御覧下さい

応急手当については、救命講習で人体模型を使用して訓練を行うことが出来るので、
応急手当を学びたい方は受けてみてください。

Published On: 2013年10月18日Categories: AED事業部

Related Posts